2015年01月29日

3月の講座、基本的な方向性ですが……

教育で練馬から世界を変える!
西武池袋線・石神井公園駅の個別指導塾FORWARD塾長、松尾直樹です。

昨日書きました、「きたる3月から、主に新中学1年〜3年生を対象に、いくつかの集団講義を開講」の件。「中学英語の夏くらいまでの文法事項を、エッセンスを抽出する事で4日間で教授する」なんて、一体どうやってやるのか。具体的な内容がないと、甚だ胡散臭いですね(苦笑)

普通、英語の指導は簡単なフレーズから複雑なフレーズへと発展させるように指導をしていきます。私はこれを見直して、最初からある程度複雑な文から入る指導スタイルに辿り着きました。
「簡単なフレーズから複雑なフレーズへ」という順序の普通の英語指導は、例外規則のオンパレードになってしまう面があり、私は合理的でないと感じています。それを見直して、なるべく規則の一貫性を感じやすいように文法を整理し紹介するのが、私の講座の基本方針です。一度紹介した規則で行けるところまで行きます。そうする事で、同じ規則を繰り返し練習でき、頭の中が整理され、英語を丸暗記ではなく、ある程度考えて理解できるようにする。その方が、「自分は英語の本質を掴んでいる!」という自信が持てると思うのです。

この講座は私が担当するつもりで企画しています。私が過去に個別指導で培ってきたエッセンスを、ひとつの講座にまとめあげる。実に楽しみです(笑)
今回はある程度、学校の授業への接続も良くしようと考えています。

なお、加えて高校受験向けの講座も、開講すべく内容を詰めている最中です。こちらは私が担当ではありませんが、担当講師が意欲的に講座内容を練り込んでくれています。これはこれで、どんな魅力的な講座が出来るか、非常に楽しみです。

詳細、また告知致します。
興味のある方は、03-3904-6621までお電話、あるいはホームページのお問い合わせフォームから、ご連絡下さい。お電話は指導中などでバタバタしている事もあるので、フォームの方が、スムーズかも知れません。
posted by FORWARD-ac at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝・告知
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/112826825

この記事へのトラックバック