2015年06月23日

アジサイが綺麗です

教育で練馬から世界を変える!
西武池袋線・石神井公園駅の個別指導塾FORWARD塾長、松尾直樹です。

ちょっと今更感がありますが、自宅から教室に向かう道すがら、アジサイ(八仙花・紫陽花)が綺麗です。アジサイの花(正確にはアジサイの我々が色を楽しむ部分は、花弁ではなく「がく」ですが)というのは、よく見ると実に曖昧で微妙な色をしています。ひとつの株につく花房もものによって色合いが異なり、ひとつの房の中にも色合いの違う花が混じっており、その一輪の花(がく)も、よく見れば様々な色の異なる筋が入り乱れたような、夢の中の風景か、日が沈んだ後の空の残照のような、不思議な色彩を持っています。これほど不思議な色のものを、私は他にあまり知りません。
こういう曖昧さこそ日本の美意識である、という文章が、センター試験で出題された事があります。まぁ「日本の美意識」なるものを一言でまとめられるのかどうかは難しい気がしますが、この曖昧さがひとつの奥深い美学である事は、改めて味わう価値があると思います。

6月に街頭に咲くアジサイは、実は3月の桜並木に勝るとも劣らず美しい、日本の町並みの誇るべき美だと思います。
posted by FORWARD-ac at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2015年06月16日

明日から復帰です

個別指導塾FORWARD塾長、松尾です。
特にトラブルもなく、旅行から帰ってきました。
英会話は、さして進歩せず(苦笑)
しかし、おかげさまで、楽しい一時を過ごせました。
現地の方達が優しい笑顔で迎えてくれて、実に気持ちよく過ごせました。

いろいろな方と出会って、プロであるという事について、考えさせられました。
熱心に仕事をしようと、思いを新たにした所です。

明日からは、また生徒達と過ごす毎日です。
新たに受講を開始する諸君もいますね。どうぞ、これから、よろしく。
posted by FORWARD-ac at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝・告知

2015年06月10日

しばし、留守に致します

個別指導塾FORWARD塾長の、松尾です。

本日は、一点お知らせです。塾長の私が、今夜から6泊ほど塾を空けます。実は一昨年〜去年あたりに入籍、結婚しまして、この度は、お恥ずかしながら新婚旅行なんてものに行ってきます。(^^;
従いまして、塾にお電話をいただいた場合、教室管理に当たってくれている教師が取り次ぐ事になります。が、メールフォームからお問い合わせいただければ、旅行先でも私も見られます。こちらをお勧め致します。

本当はヨーロッパに行って、コンドルセ伯(フランス革命の中心で活躍したにもかかわらず、後に恐怖政治に反対して逮捕状を出され、そんな逃亡生活の中でも人類の進歩を信じ続けた男!!)の墓参りでもしたかったのですが、どうも世界がコンドルセ伯の理想についていけていないらしく、パリでもテロが起きるなどキナ臭かったので、歴史の実地勉強は一週間忘れて、リゾートしてきます。(^^;;;

いつも一緒に過ごしている子供らを置いていくのは何となく落ち着かないのですが……

子供の勉強を見ていると、一週間が長く感じるのです。子供の方は、一週間で状況はドンドン変わりますから。
大人も負けてはおれません。せめて英会話を鍛えてきます。

では、恐縮ですが……m(_ _)m
posted by FORWARD-ac at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝・告知

2015年06月02日

常に自分を拡張し続ける

教育で練馬から世界を変える!
西武池袋線・石神井公園駅前の個別指導塾FORWARD塾長、松尾直樹です。

今日は、自戒を込めて、ちょっと感覚的な事を……

教育において「背中で示す」という事はとても大切な事です。学ぶ事を子供達に勧めるなら、自分自身が学ぶ姿勢を示すこと。これは当然の事です。
そもそも、それ以前に、自分の世界を拡げ続け、深め続けていないと、やはり教師として弛んでいる事が、大人として説得力が無い事が、人間としてつまらない事が、もう雰囲気から分かってしまうと思います。だから、自分の世界を拡げ続け、深め続けていかないと。もちろん、そのためには学び続ける事です。

忙しくても、余裕が無くても、学び続けなければ。
まぁ、忙しいという事は、ずっと何かをしているという事で、そこから何かを学び取れるのではないかと思いますが。

学び続けましょう。
posted by FORWARD-ac at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 「学び」について